コラム

【京都】防水工事が必要な箇所や工事のタイミング・効果を長持ちさせるには

防水が必要な場所は?ベランダなど雨に濡れるところは要チェック

家の耐久性を上げて寿命を延ばすためには、防水工事などの定期的なメンテナンスは重要となります。水は家を劣化させる原因の一つになるため、防水工事を実施してメンテナンスを行っておけば、家は自然と長持ちするようになるのです。

こちらでは、雨漏りなどの被害を受けやすいポイントを解説し、防水工事の種類についてもご紹介します。

屋根・ベランダなど雨漏りの被害を受けやすい箇所

屋根・ベランダなど雨漏りの被害を受けやすい箇所

防水工事などのメンテナンスを怠っていると、雨漏りなどの被害をより受けやすくなるため注意が必要です。もちろん強力な台風が過ぎ去った後などは、耐久性の高い家でも雨漏りの被害を受けることも十分あり得ますが、防水工事などのメンテナンスを時期を見ながら適宜実施しておけば、防げる可能性が高くなります。

雨漏りが起きやすい場所

では、そもそも雨漏りなどの劣化は家のどのようなところに起きやすいのでしょうか。雨漏りの被害がよく見受けられる箇所としては、以下のようなところが挙げられます。

  • 屋根
  • ベランダ/バルコニー
  • 屋上

家のベランダや屋根の部分に雨漏りが起きてしまい、水の音やカビに悩まされた経験がある方は多いのではないでしょうか。これらの部分は常に雨風にさらされた状態になるため、強い雨の後は、劣化具合によっては雨漏りが発生することも少なくありません。

防水工事の重要性やメリット

屋根やベランダにおける防水工事・メンテナンスは、家を長持ちさせる上で重要なことの一つです。防水工事を実施する具体的なメリット・必要性としては、主に以下のような点が挙げられます。

  • 家のカビやシミを防ぐ
  • 建物全体の腐食を防ぐ
  • 水たまりを防ぐ
  • 防水シートや塗料などには耐用年数がある

家の天井にシミがあるときは、屋根や屋上の雨漏りなどにより、水が建物内に浸入している証拠です。このような劣化を放置したままにすると、家の中にはカビやシミが目立つようになり、最終的には腐食の原因になるため家そのものの劣化を早めてしまう結果になりかねません。防水工事は、このような原因を作らないためにも重要です。

また、ベランダや屋上に水たまりができるときは、経年劣化によって勾配ができてしまっている証拠といえます。水たまりは建物への浸水の原因となるため、防水工事によって水たまりができないように修繕することが必要です。

そもそも、防水シートや塗料には耐用年数があります。そのため屋根やベランダ、屋上などは、定期的にメンテナンスを実施して防水性能を劣化させないことが重要です。

防水工事の種類とタイミング

防水工事の種類とタイミング

防水工事は、外装から雨水などが建物に入らないように特殊な加工を施す工事のことです。防水工事を実施することで、屋根やベランダは防水性が上がり、雨漏りやシミなどを防ぐことが可能となります。

日本は特に雨などの天候の変化が多く、梅雨から台風の時期にかけては雨漏りなどのトラブルが多いです。そのため、普段から家の防水性能には気を配っておく必要があるでしょう。

防水には、主に以下のような種類があります。

ウレタン防水

下地に防水材を塗ることで工事を行います。様々な場所に工事を施すことが可能となっており、多くの場所で活用されているのが特徴です。コストパフォーマンスにも優れています。

耐用年数は10~12年ほどなので、おおよそ10年サイクルくらいでメンテナンスをするのがおすすめです。

FRP防水

ベランダなどに主に採用されているFRP防水は、ガラス繊維強化プラスチックを使った工法となっています。耐久性が高いため耐用年数も長く、20年近く長持ちすることも多いです。

紫外線によってひび割れが起こりやすいというデメリットもありますが、仕上げの部分であるトップコートの塗り替えを行えば、安いメンテナンスコストで長持ちさせることも可能です。

シート防水

塩ビやゴムを素材として作られている防水シートを用いた防水工事です。マンションの共用部などで採用されることが多く、コストパフォーマンスの良さがメリットとして挙げられます。

耐用年数は10~13年程度なので、ウレタン防水と同じく10年ほどのサイクルでメンテナンスするのが望ましいでしょう。

アスファルト防水

屋上などで頻繁に採用されているのが、アスファルト防水です。アスファルトの防水性を活かした工法なので水密性に優れており、昔からビルの屋上などでは多く採用されてきたという歴史があります。

20年という長い耐用年数なので長持ちはしやすいですが、工事実施の際には臭いが気になることも多いため、家の屋上で防水工事をするときは要注意です。

防水工事のタイミング

防水工事を行うタイミングについては、基本的に各防水工事の工法をチェックした上で、耐用年数に合わせる形で時期を見極めていくとよいでしょう。防水性能は半永久的に持つわけではないため、できるだけ10~15年くらいのサイクルでメンテナンスを実施していくのがポイントです。

また、雨漏りやトップコートの剥がれ、ひび割れなどが多く見られた際には劣化が進んでいるサインと考えられるため、それらのサインをチェックした上で防水工事を依頼する時期を見極めていくことも重要です。

建物や屋根の防水効果を長持ちさせるには

防水の性能は、年月の経過とともに劣化していきます。そのため定期的にメンテナンスを行った上で性能・効果を守ることが大切ですが、できることならメンテナンスコストはなるべく抑えたいところです。

では、屋根や建物の防水効果を長持ちさせるためには、どのような方法があるのでしょうか。こちらでは、工事費用や手間を軽減させるためにも、防水効果を長持ちさせる方法を解説します。

防水工事の効果はどれくらい?

防水工事の効果はどれくらい?

防水の効果は用いる工法によって耐用年数が変わってきます。20年近く長持ちする防水工事もあれば、10年前後で劣化して防水効果がほとんどなくなってしまうものもあるので注意が必要です。

それぞれの防水効果の耐用年数をまとめると、以下のようになります。

  • ウレタン防水:10~12年
  • FRP防水:15~20年
  • シート防水:10~13年
  • アスファルト防水:20年前後

そのため家の防水性能がどれだけ持つのか知るためには、家の防水工事を行う際に、どのような工法で工事されているのかしっかりと把握しておくことが重要です。

また、工事業者に防水工事を依頼する際には、今後のメンテナンス時期の目安についても詳しく聞いておくとよいでしょう。

自分でできる屋根・ベランダのお手入れ

自分でできる屋根・ベランダのお手入れ

防水メンテナンスの費用や手間をできるだけ抑えるためには、自分で防水性能を長持ちさせるためのお手入れを実践することもおすすめの方法の一つです。

本格的な工事はもちろん専門知識・技術を持った業者に依頼する必要がありますが、普段から自分たちでできる防水のお手入れの方法は意外と多いです。家を長持ちさせることにもつながるので、以下のようなお手入れはぜひ積極的に実践していきましょう。

ベランダや屋上の掃除はこまめに行う

ベランダや屋上の防水工事を頻繁に行うと、費用もかかりますし場合によっては近隣の家に迷惑をかけてしまうことがあります。そのため防水性能を長持ちさせるための、日々のちょっとした心がけは非常に重要です。

まず、基本的にベランダや屋上の床面は定期的に清掃するようにしましょう。汚れがたまった状態が続くだけで、防水性能に影響が出ることは多いです。

また、大掛かりな掃除も年1回の大掃除のタイミングなどでぜひ実践しておきたいところです。植木鉢などが置いてある場合はいったん除けて、掃き掃除を行います。そしてベランダ掃除用の洗剤を使用した上で、床面を丁寧に水洗いしていきましょう。

ただし、大掛かりな掃除とはいえ、あまりに強い力で床面をゴシゴシこするのはNGです。強い摩擦によって、防水に悪い影響を与えてしまうことがあります。ふきんで水拭きする、柔らかい素材のモップをかけるなどの方法が望ましいでしょう。

その後は、完全に乾燥させてから置いてあったものを戻します。しっかり乾かすためにも、掃除を実施する日はなるべくよく晴れた日を選ぶのがおすすめです。

雨がたくさん降った後は状態をよく見ておこう

家の防水を長持ちさせるためには、雨が降った後のチェックを怠らないことも大切です。防水のメンテナンス工事は10~15年ほどのサイクルで実施することが望ましいですが、日本は豪雨や台風などが多いため、しっかりと防水工事を行っていても雨漏りなどが発生してしまうことも少なくありません。

よく見ておきたいのは、雨漏りの有無や汚れだけでなく、排水口です。たくさんの雨が降った後は、排水口にゴミが詰まってしまっていることも多く、そのために雨水が流れにくくなり、建物への浸水につながることも多いです。台風や雨の多い時期には、特にこまめにチェックを行っていくことが重要となります。

京都の防水工事は提案力・技術力が自慢の有限会社ニシオ住宅へ!

防水工事は、雨漏りなどによって建物にカビが発生したりシミができたりすることを防ぐ工事です。定期的なメンテナンスは重要なので、どのような工法で防水工事が実施されているのかをチェックして、適切な工事の時期を見極めることが大切だといえるでしょう。家を長持ちさせるためにも、雨水による劣化のリスクを認識し、防水工事の依頼をすることをおすすめします。

京都で防水工事を手掛ける有限会社ニシオ住宅では、確かな提案力と技術力で「体に優しい家」「長く住んでいただける家」をご提案いたします。写真や絵などわかりやすい資料や実際の素材をご用意し、お客様に安心してご相談いただけるよう取り組んでおります。アフターケアにも力を入れておりますので、防水工事はぜひお任せください。

京都で防水工事なら有限会社ニシオ住宅にご連絡ください

会社名 有限会社ニシオ住宅
代表者名 西尾 馨
住所 〒612-0846 京都府京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町170−27 地図
TEL 075-646-3778
FAX 075-646-3787
E-mail office@nishiojutaku.jp
URL https://www.nishiojutaku.jp/
営業時間 9:00~18:00(日・祝日除く)
事業内容 住宅リフォーム・増築改装・耐震工事・新築工事・店舗工事
住宅リフォーム・増改築、店舗工事の事なら有限会社ニシオ住宅
TEL:075-646-3778
〒612-0846
京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町170-27